選択種別(カテゴリー) 目次
パンフルートの取材に応じてきましたよっ!!( ^▽^)
先日話した「パンフルートの取材」は無事終了~♪
「余り緊張しないように」との気配りからか、普段の練習場所で練習がてらの取材ということであったので、特に緊張することもなく、世間話でもするかのごとく質問に答えて参りました。
「始めて2ヶ月の人間相手に取材なんて良いのだろうか?」
と終始思った私なのですが、記者さん曰く
『そこがまた面白い』
ということなんだそうです。
世の中、いろんな事があるものなのですな!(゚Д゚)b
「余り緊張しないように」との気配りからか、普段の練習場所で練習がてらの取材ということであったので、特に緊張することもなく、世間話でもするかのごとく質問に答えて参りました。
「始めて2ヶ月の人間相手に取材なんて良いのだろうか?」
と終始思った私なのですが、記者さん曰く
『そこがまた面白い』
ということなんだそうです。
世の中、いろんな事があるものなのですな!(゚Д゚)b
質問内容は主に、
「パンフルートをやり始めたきっかけは?」
「パンフルートという楽器について」
「どのような練習をしているのか?」
「練習で大変だったことは?」
「どういった曲を演奏しているのか?」
といった所から始まり、それについて話をしていく内にいろんな話に話題がジャンプしていくという感じでした。
取材時間は1時間ほど。
パンフルートの音色に惹かれて演奏動画を聞き始めた事。
始めて買ったビギナー用パンフルートでの練習の事。
完全独学による練習の難しさ。
インターネットを通じていろんなアドバイスを頂けた事。
演奏→録音→比較を繰り返す練習方法について。
新型パンフルートを購入した事。
BLOGを読み返して
「あぁ、そういえばこんな事もあったなぁ~」
なんて思った事をいろいろ話していたように思えます。
(ビギナー用パンフルートとかの小道具も準備していったぐらいだし(笑))
ほとんどが練習における苦労話だったわけですが、そういった話を通して今私が思っているパンフルートへの思いみたいな事が少しでも伝わっていれば良いなぁ~と思うばかりです。
話をすることで改めて再認識したのですが、やっぱり
「たった一人で完全独学による練習」
っていうのは辛いねぇ~。(つД`)
今回のを契機に、誰か一緒にやってくれるような人がいてくれるといいなぁ~なんて思ったり。
私がゲオルグ・ザンフィルの演奏に引き込まれたのと同じように、私自身の演奏によって興味を持ってもらえるなるのがやっぱり必要なのかもしれませんね。
「素晴らしい演奏ですね!」
っていつかは言ってもらえる様、引き続き頑張らないとなっ!!ヽ(^∀^ )ノ
というわけで、今日も練習しまくってきましたよっ!
スポンサーサイト
Comment
[2161] おつかれさまでした(^-^)
[2163] パンフルートフェスティバル
■ sumi殿
な、ナンデストーー!!
「パンフルートフェスティバル」なるものがあるのですか!!
うわぁ~、いいなぁ~。
日本で一番大きなパンフルート演奏会という位置づけになるのでしょうかね。
日本中のパンフルート好きが一同に介して、それぞれの演奏を披露するのでしょうか?
埼玉なら近い!
来年開催されるようなのであれば、ぜひとも私も参加してみたいですね!!
そのためにも、もう少し人数とかが増えるようになってくれればいいですよね。
もちろん演奏技術的なことについては言うに及ばずなのでしょうけど。(^^;
こんな風にして、少しずつでもパンフルートが広まっていってくれれば嬉しいかぎりですね!
な、ナンデストーー!!
「パンフルートフェスティバル」なるものがあるのですか!!
うわぁ~、いいなぁ~。
日本で一番大きなパンフルート演奏会という位置づけになるのでしょうかね。
日本中のパンフルート好きが一同に介して、それぞれの演奏を披露するのでしょうか?
埼玉なら近い!
来年開催されるようなのであれば、ぜひとも私も参加してみたいですね!!
そのためにも、もう少し人数とかが増えるようになってくれればいいですよね。
もちろん演奏技術的なことについては言うに及ばずなのでしょうけど。(^^;
こんな風にして、少しずつでもパンフルートが広まっていってくれれば嬉しいかぎりですね!
[2165] 忙しいですぞ
武之介さん!
って言う訳で、ぜひ、来年に向け
もう、手当たりしだい仲間見つけて猛特訓してください(笑
本当に、仲間増えること祈ってます。
って言う訳で、ぜひ、来年に向け
もう、手当たりしだい仲間見つけて猛特訓してください(笑
本当に、仲間増えること祈ってます。
[2167] 音楽のお勉強
■ sumi殿
特訓!!はぜんぜんかまわないのですが、楽譜関連でまたもや新たな問題が(汗)
演奏技術はもちろんのことですが、こういった楽譜関連の知識も勉強しないとだめだなぁ~と思わされました。(ToT)
演奏練習に加え、音楽のお勉強もしないと・・・
奇跡的に仲間が増えてくれた暁には、BLOGで発表します~。(^o^;)イツノコトニヤルヤラ...
特訓!!はぜんぜんかまわないのですが、楽譜関連でまたもや新たな問題が(汗)
演奏技術はもちろんのことですが、こういった楽譜関連の知識も勉強しないとだめだなぁ~と思わされました。(ToT)
演奏練習に加え、音楽のお勉強もしないと・・・
奇跡的に仲間が増えてくれた暁には、BLOGで発表します~。(^o^;)イツノコトニヤルヤラ...
コメントの投稿
Trackback
http://takenosuke.blog32.fc2.com/tb.php/991-991a52b5
ところで、来年5月9日(の予定?)
第3回パンフルートフェスティバルが埼玉・浦和であるようですよ。
第2回のときに私たちも参加させていただきました。そのときの模様は
http://blog.livedoor.jp/sumi234/archives/51266382.html
で報告しています。ぜひその時までに、楽しみにして頑張ってくださいね。できれば、一人でも二人でも仲間ができること祈ってます。このフェスティバルは埼玉パンフルートアンサンブルさんたちの主催で、プロ演奏家の大束晋さんの指導のもとでやっておられます。