選択種別(カテゴリー) 目次
チューニングフォークの使い方
チューニングフォークを使ってのリラクゼーション
チューニングフォークって、音程をとるためだけに使われるわけじゃないのかっ?!!Σ(゚Д゚)
確かに膝や腕あたりを叩いた後に、耳元に持っていくわけですが、不思議な音がします。
音の高さを確認するため、ずっとその響きを聴いているわけですが、
「リィーン」
という金属が振動して発する音を聴いていると、確かにリラックス落ち着きを感じられる気がしますね。
30年近く生きてきたけど、こういう物があるなんて、全然知らなかった。
世界は広いなぁ~と、こんなちょっとした事でもしみじみと思ってしまいました。(笑)
チューニングフォークって、音程をとるためだけに使われるわけじゃないのかっ?!!Σ(゚Д゚)
確かに膝や腕あたりを叩いた後に、耳元に持っていくわけですが、不思議な音がします。
音の高さを確認するため、ずっとその響きを聴いているわけですが、
「リィーン」
という金属が振動して発する音を聴いていると、確かにリラックス落ち着きを感じられる気がしますね。
30年近く生きてきたけど、こういう物があるなんて、全然知らなかった。
世界は広いなぁ~と、こんなちょっとした事でもしみじみと思ってしまいました。(笑)
スポンサーサイト
Comment
[2006]
[2009]
■ 瑞閏殿
音叉って呼ぶらしいですね。
Wikiで調べて、私も始めてしりました。(^^;
確かに私がもっているのは440Mhzと書かれているものです。
お店の人に聞いたところ「合唱なら440でOKですよ」との事だったので、深く考えずに買ってしまいましたが、周波数に違いがあるのはちゃんとした理由があったからなのですか……(そりゃそうだ)
もうちょっと詳しく調べてみます!!
音叉って呼ぶらしいですね。
Wikiで調べて、私も始めてしりました。(^^;
確かに私がもっているのは440Mhzと書かれているものです。
お店の人に聞いたところ「合唱なら440でOKですよ」との事だったので、深く考えずに買ってしまいましたが、周波数に違いがあるのはちゃんとした理由があったからなのですか……(そりゃそうだ)
もうちょっと詳しく調べてみます!!
コメントの投稿
Trackback
http://takenosuke.blog32.fc2.com/tb.php/914-921feeca
「ラ」の音は以前は440メガヘルツだったものを、昨今は音が華やかに響く都下の理由で442メガヘルツにしている場合もあるそうですよ(「絶対音感/最相葉月)」より)。
。