選択種別(カテゴリー) 目次
ジャパンカップサイクルロードレース2012を観戦してきました
久しぶりにサイクリングネタです。
自転車を乗る事自体も大変久しぶりで、約半年ぶりぐらいになるかと思います。
本日は、宇都宮森林公園にて行われた
「ジャパンカップサイクルロードレース2012」
を観戦してきました。
透き通るかのような青空の中、大勢の観客(すごい数だった!)に見守られながら、レースが開催。
この観客数をみるに、本当に少しずつではありますが、自転車レースというものが世間に認められつつあるのだなぁ~と思わされます。一サイクルロードレースファンとして、とても嬉しく思いますね。
~過去の観戦日記~
2011年の観戦日記もサボったみたい(^^;
2010年の観戦日記はこちら
2009年の観戦日記は・・・サボったみたい。(^^;
2008年の観戦日記はこちら
2007年の観戦日記はこちら
2006年の観戦日記はこちら
2005年の観戦日記はこちら
自転車を乗る事自体も大変久しぶりで、約半年ぶりぐらいになるかと思います。
本日は、宇都宮森林公園にて行われた
「ジャパンカップサイクルロードレース2012」
を観戦してきました。
透き通るかのような青空の中、大勢の観客(すごい数だった!)に見守られながら、レースが開催。
この観客数をみるに、本当に少しずつではありますが、自転車レースというものが世間に認められつつあるのだなぁ~と思わされます。一サイクルロードレースファンとして、とても嬉しく思いますね。
~過去の観戦日記~
2011年の観戦日記もサボったみたい(^^;
2010年の観戦日記はこちら
2009年の観戦日記は・・・サボったみたい。(^^;
2008年の観戦日記はこちら
2007年の観戦日記はこちら
2006年の観戦日記はこちら
2005年の観戦日記はこちら
スタート地点に到着したのは、9:30分。
すでにこの時点で、スタート地点近くにある巨大スクリーンの前には簡易椅子が並べられており、選手達が走る地点までには何重もの人垣が連なっておりました。すごいものです。
今年のレースの中で驚いたのは、
・レース中継にヘリコプターを使った空撮があった
・追跡バイクからの映像があった
ということ。去年も観戦にいった(BLOGは書いていませんでしたが)時には、確かこういった趣向はなかったと記憶していたので、今年からなのかも。
ツール・ド・フランスなどの海外レースではよくこういった空撮映像をみることができましたが、まさか地元のジャパンカップでこのような映像をみることができるとは!
毎年メインスクリーンの前に陣取って、レース中継&解説を聴きながら観戦しているのですが、この空撮という趣向は今まで以上にとても面白かった!!ぜひ来年も可能であるのならば、この撮影方法を行ってほしいものです。
観戦していて思ったことをいくつか。
10月下旬ともなればそれなりに寒くなってくるかなぁと思っていたのですが、予想以上に日差しが強く、帽子やタオルを頭にかけたりなどをした、日差し対策が必要だったこと。日陰に入ると涼しいのですが、メインスクリーン前は日差しを遮るものがないので、ちょっと暑かったです。
また観戦の際にずっと立ち見をしていたのですが、これが予想以上に疲れます。スクリーンを見ていられるので暇ではないのですが、一周約20分で回ってくるのを待ち続けるのは結構足にきます。よって、簡易椅子のようなものを準備してくれば良かったなぁ~と周りの人を見て痛感しました。
これはクリテリウムの観戦を待っている最中にも同様に思ったことです。クリテリウムも開始の約2時間前から立ち見で待っていたのですが、レースが始まる前にヘトヘトになってしまいました。これはせっかくのレース観戦が大変もったいなくなってしまいます。
多少荷物にはなってしまいますが、簡易椅子(もしくはシート)を来年は絶対持っていこうと思いました。
今日は用事があったのでレースを最後まで見られなかった(最後の山岳賞争いを見て帰りました)のですが、久しぶりに思う存分自転車を楽しむことができたので、とても楽しい一日となりました。
来年のジャパンカップサイクルロードレースもまた期待です。
でも今度は一人ではなく、妻も誘って一緒に楽しみたいですね!
カップルが一杯いて、結構さびしい思いをしましたので(^^;
スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://takenosuke.blog32.fc2.com/tb.php/1372-56edbeb7